戻る from京都の海外レポート10 (2000ヨーロッパ編) 16/21 進む

2000年6月7日(水) 朝市の食材

今日のナシオン    良い天気になりました。快晴です。今日はホテルの中庭で優雅な時間が過ごせることでしょう。当社の研修では、到着翌日の朝にタバコ屋カフェでサンドイッチ・ジャンボンとグラン・クレームで食事をすることになっています。昨日は朝が早くて食べられなかったので、さっそく同じ朝食をしてもらうことにしました。

サンドイッチ・ジャンボン    サンドイッチ・ジャンボンとサンドイッチ・リエットとクロワッサンをそれぞれ1個づつ頼んで、試してもらいました。明日からは各自好きなものを召し上がってもらえばいいのです。Y氏はあまりの大きさにびっくり、サンドイッチ・ジャンボ(大きなサンドイッチ)だと本気で思ったそうです。

買い物をする二人    さて朝市。また研修団と同じようにメモ用紙にハム、野菜、パン、チーズと書いて、それぞれ買うものをリストアップします。野菜は大勢の人が並んでいるところで買ってみることにしましたが、商品に触ると怒られます。ようやく順番がきて、あれこれと買い求めます。隣に並んでいたマダムが、「ここの野菜はいいのよ」とお勧めしてくれました。

中庭で昼食    ワインはルノーで、プリニー・モンラッシェとヌイイ・サンジョルジュを買ってスタートです。中庭は適度に暖かく、風が爽やかでとっても素敵な時間を過ごす事ができました。マダム・アガテが出てきて写真を撮ってくれました。ほんとうによくしてくれます。Y氏はよほど気持ちが良かったのか、しっかり舟をこいでました。

カイーユを食べるY氏    夕食です。さすがに昼が堪えたので中華にしようと出発です。午後8時なのにまだ太陽が出ていて暑いくらい。桂林酒家はけっこう混雑、いつものようにカイーユ・サンクパルファン(うずらの五味香焼き)やビアン・キュイ(よく炒めて)と言葉のかったリ・カントニース(焼き飯)が旨いのです。Y氏も手を使ってうずらをバリバリと豪快にに食しています。おなかいっぱい・・・。

夜のナシオン    午後10時になってもまだ明るく、ナシオンの広場では年輩の人が集まって何やら遊んでいます。若い人も繰り出して、まだまだ夜が来ないといった風景です。
この画像の拡大(800x600pix 88Kbyte)
 さて、明日はグラップさんと一緒にアントワープへ行くことになりました。Y氏とD氏とは明日の朝でお別れです。よくぞ当社の研修スケジュールをこなしてもらいました。ご苦労様でした。


戻る   目次   進む