戻る from京都の海外レポート17 (2002香港) 04/12 進む

2002年2月10日(日) 午前に三食

地下鉄ホームで全員集合    午前9時ロビー集合だったのですが、Vare隊長と空さん、清水さんはお腹が減ってしかたがない、と言うのでホテル近くで一食目のお粥を食べに行ったらしいです。そりゃ昨日、清水さんは機内食しか食ってないですもんねえ。9時集合でまずはオクトパスカードを買います。HK$150で、HK$50はデポジットです。売場の近くには、いくら入っているか見る機械があって、HK$100入っていることを確認です。道が渋滞する香港では地下鉄は便利な移動手段ですね。
列車が来るぞー(290Kbyte)

大會堂酒楼    早めの昼を食うつもりだったんですが、目的のところが11時しか開かないということで、ちょっと虫おさえに「大會堂酒楼」へ。ここはセントラル駅のすぐ近くCITY HALL の2Fにあり、伝統的飲茶の店で、少しつまむだけでもいいらしいのです。ワゴンに乗ってやってくるので、見せてもらってアレコレと取ります。まずはチャーシュー入り腸粉エビ入り腸粉を取ります。これはうまい、「腸粉」はこのようなプヨっとした皮のぎょうざです。エビぎょうざニラぎょうざも取って食す、いやここのはうまいです。

お茶を飲んでほっこり    日本人と見ると「エビ、エビ」と叫んで勧めてくれるおばちゃんも居て、大爆笑。根負けして揚げぎょうざだけ取りました。続いて鶏のつま先の蒸し煮は、形そのまんま。飲み物は、飲茶ですので当然お茶、今回は「サウメイ茶」にしました。クセのないものです。チャーシューまんじゅう(叉焼飽)が来たので取って食す、「飽」が皮の厚いまんじゅうです。これが食いたかったんですよ、ちょと甘いけどジューシーでうまい飽でありました。もっと食いたいんだけど、お昼が控えているので、このあたりで終了です。

スターフェリー    お昼まで1時間あるので、クーロンサイドへ渡ってみることにしました。当然ながらスターフェリーですが、これもオクトパスカードで乗れます。1等と2等があって、1等は2階席、2等は1階席です。1等でも2.2ドルなので非常に安いです。1等に陣取って海を眺める面々でした。今日は昨日よりさらに霞んでいて、遠くが見えにくいです。約10分で対岸に到着です。Vare隊長の案内でネーザン通りを歩きながら、商店街やデパートを覗いてきました。

海都海鮮酒家    さてお昼は「海都海鮮酒家」。予約がないと早めに出なくてはいけないと言われ、さっそく注文です。ここは飲茶も食べられ、また本格的な料理も頼めるいいところ。まずはチャーシューパン、これはうまいんだけど外側のパンが甘くて変わってました。エビぎょうざは先ほどの店と食べ比べ、どちらもうまいけど、先ほどの店の方がいいかな。かに肉小籠飽は熱々です。やけどしないようにレンゲに取って食す。うわーーー、これはうまいです。フカヒレスープぎょうざは全員に、これも濃いーー、うまいです。ふと見回すと店内は満席です。

カニに喜ぶ面々    昼間から紹興酒をやっつける面々です。店側も「こいつらは食うぞ」と見たか、早めに出る必要はなくなったようです。ここの名物であるカニを頼みます、花蟹の鶏油と紹興酒蒸しは、カニミソと鶏油を使って、あとはヒミツだそうです。カニの味が濃い、こいつは最高、さすがVare隊長です。手をギトギトにしながら黙ってしゃぶりつき、残ったソースは当然のこと麺にしてもらいます。これがまた最高です。揚げ出し豆腐のような料理もうまい、なぞのデザートも当然食っておなかいっぱい。いやあ、食ったよ。
カニ出汁麺を取り分ける(203Kbyte)


戻る   目次   進む